みなさんこんにちは!
goofマーケティング編集部のMr.Kです😎
今年もあとわずか!!
みなさんは年末年始どう過ごしますか?☺
少し2024年を振りかえりましょう~
私自身、goofマーケティング編集部へ配属されてから10カ月もの月日が過ぎていきました!!
読者の皆様へは、様々なプリンティングの情報を通してMr.Kという人物像が多少なりとも見えてきたかと思います(笑)
来年はgoofと共に更なる飛躍を目指して、猪突猛進してまいります!!
さて、今日のブログは以前お話しした「EcoVadis」について、もう少し深堀していきたいと思います^^
これを知らずして、持続可能性は語れない! 🌱
実は近年、EcoVadisは世界中の企業がサステナビリティを評価するための基準として注目されています。
今やサステナビリティは「やってます」と言うだけでは不十分。
顧客や投資家から信頼を得るためには、第三者の評価が重要です!
そこで登場するのがEcoVadis!✨
EcoVadis認証の仕組みや各メダルの意味、認証を取得することで得られるメリットについて解説していきましょう~
EcoVadisがなぜ求められるのか? 🤔
① 持続可能性がビジネスの新常識に 🌍
世界的に環境問題への関心が高まり、企業のサステナビリティへの取り組みがブランド価値の一部として重要視されています。特に印刷業界では、紙資源やインクの使用が環境に与える影響を考慮することが求められています。
② サプライチェーン全体での透明性の確保 🔗
EcoVadis認証は、企業単体だけでなく、サプライチェーン全体の持続可能性を評価します。大手ブランドは、この認証を基に取引先を選定するケースも増えており、BtoB市場での競争力を高めるためには必須と言えます。
③ 投資家・顧客からの信頼 🏆
EcoVadisメダルを取得することで、企業は「環境・労働・倫理・持続可能な調達」の4つの分野での取り組みを証明できます。これが信頼を築く鍵になるのです。
EcoVadis認証の仕組みと各メダルの意味 💡
EcoVadisの仕組みとは?
EcoVadisは、独自の評価プラットフォームを通じて、企業のサステナビリティに関する取り組みをスコア化します。その評価基準は、以下の4つのテーマに基づいています:
-
環境 🌱
-
労働と人権 🤝
-
倫理 📜
-
持続可能な調達 📦
これらのテーマで得点がつけられ、合計スコアに応じて以下のメダルが授与されます:
-
プラチナ(Platinum): 上位1%の企業のみが取得可能な最高ランク 🌟
-
ゴールド(Gold): 上位5%に該当する企業
-
シルバー(Silver): 上位25%に該当する企業
-
ブロンズ(Bronze): 上位50%に該当する企業
認証取得のメリット
-
信頼性の向上
-
サプライチェーン全体での評価向上
-
取引先や投資家へのアピールポイント
主な事例や未来予想図 – 印刷業界におけるEcoVadisの導入事例 🌟
① Swedbrand Polandのプラチナ認証
Swedbrand Polandは、EcoVadisプラチナ認証を取得し、持続可能な製造のエクセレンスを証明しました。同社は、リサイクル可能なパッケージデザインやエネルギー効率化への取り組みを強化。これが顧客満足度の向上と新規取引の拡大につながっています。
出典: WhatTheyThink: Swedbrand Poland
② 日本企業の取り組み – 花王のサステナブル輸送
花王は、段ボールの厚さ削減やFSC認証材の導入を通じて、持続可能な物流の実現に取り組んでいます。これにより、輸送コストの削減と環境負荷の低減を両立しています。
出典: 花王公式サイト
EcoVadis×ビジネスチャンス🔮
① ブランド価値の向上
EcoVadis認証を取得することで、企業は持続可能なブランドイメージを確立し、消費者の信頼を得ることができます。
② 技術革新の促進
サステナビリティ基準を満たすためには、印刷技術の進化が必要不可欠。例えば、水なし印刷や植物性インクの導入が一例です。
③ 国際市場での競争力強化
グローバル市場では、持続可能性が取引条件の一部となるケースが増えています。EcoVadis認証は、この競争を勝ち抜くための重要なツールとなるでしょう。
このように、EcoVadis認証は、単なるサステナビリティ評価に留まらず、企業の未来を切り開く重要な鍵です!!!
印刷業界においても、持続可能な技術とビジネスモデルを推進するための強力なツールと言えるのではないでしょうか✨
持続可能性を実現しながら、ビジネスチャンスを広げるEcoVadis。
今こそ、この波に乗り、次世代のリーダーとして新たな一歩を踏み出してみるべきだと思いませんか?🚀
それではまた次回~
Love&Passion